毛髪&肌の保護など全身に使えるエステティックオイル
※商品名が変更になりました。なお、変更は商品名のみとなり、成分等の仕様に変更はございません。
商品の特徴
・肌の脂に近い性質で、髪や肌との親和性が高く、残留しません。
・天然オイル・人口オイル・全てのオイルの中で、酸化しない、アレルギー反応がでないなどの安全性、保全性において医療用シリコーンに勝るオイルはありません。
・通常のシリコン製品のような極端な艶とコーティング力はありませんが、毛髪に適度な艶となめらかさを与えます。
・アミノ酸系シャンプーや化粧水、美容液と併用する事で、ベースアイテムの効果、持続性を格段に高める事ができます。
こんなお客様におすすめ!
・髪にツヤがなくてツヤが欲しい方
・髪が細くてすぐペタンとしてボリュームがなくなってしまう方
・乾燥肌でカサカサになってしまう方(手やかかとなどのかさつき)
香り、効能で選べる!
『髪』『肌』『身体』への効能に優れた、違う特徴の精油をブレンド。
好みの香り、効能で選べます♪
ローズゼラニウム油
皮脂バランスを調整する作用があり、乾燥肌と脂性肌のどちらとも使え、肌に潤いを与える効果があります。
また、シミやシワの予防や、肌の若返り効果など、血行を促進し、顔色が良くなる効果も。
その他、抗菌、抗真菌、抗ウイルス、細胞促進、止血、防虫作用などもあります。

スイートオレンジ油
発汗作用により、血行を促進して老廃物を排出し、肌の状態を整える効果が期待できます。
セルライトの解消にも効果的です。
また、にきびなどのトラブルに向いています。
その他、毛根を刺激し、育毛にも役立つとされています。
コラーゲンの形成を助ける働きもあります。

使い方
髪に
・髪に付ける場合は、少し濡れている時につけて乾かすと、髪の水分を保ってくれる効果があります。
・それと同時に、ドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果もあります。
・さらにドライヤーの後や、お出かけ前に乾いた髪につけると、ツヤが出ます。手につけてもいいので安心です。
お顔に
(基本の使用方法)
1)基礎化粧品でお肌を整えた後、オイルを1〜2滴手のひらにとり、手の温度で温めます。少し温めることで、よりなじみがアップします。
2)乾燥の気になる部分に、中指や薬指の腹で円を描くようになじませます。
・小じわ
中指の腹を使って、小ジワを伸ばすような気持ちで優しくなじませます。

・気になるほうれい線
口角から半円を描くように持ち上げ、最後に耳の下を軽く抑えます。

・目元のたるみ
眉下を持ち上げるように親指で軽くプッシュしたあと、目の周りを優しくなでます。

(少し時間をかけてスペシャルお手入れ)
・潤い集中補給パック
手のひらにオイルを多めにとって顔全体に薄く伸ばし、ラップで密閉して3分ほどおき、軽くテッシュオフ。肌の柔らかさがグッと高まります。

・お肌イキイキマッサージ
顔全体にオイルをなじませ、頬元・口元・フェイスラインなど、年齢が気になる部分を中心に肉に沿って引き上げるようにマッサージします。

ボディに
(基本の使用方法)
1)お風呂上りに体を拭いた後、オイルを適量手のひらにとり、手の温度で温めます。
2)ボディの乾燥が気になる部分に、手のひら全体で軽く円を描くようになじませます。
(他にもこんな使い方!)
・手足しっとり・香りにうっとりハンド&フットバス
お湯をはった洗面器にオイルを数滴たらし、手や足を浸けます。オイルの香りで心地よく、カサついた手指や足のかかともしっとり。

・首筋スッキリリンパマッサージ
オイルを多めにとり、耳の下から鎖骨までなで下ろしたあと鎖骨の上を軽くプッシュ。さらに鎖骨の下を顔に向けてなでます。これで首筋もスッキリ。

成分
ローズゼラニウム
シクロペンタシロキサン、ニオイテンジグアオイ油、ホホバ油、オリーブ油、カニナバラ果実油、スクワラン、マカデミアナッツ油
スイートオレンジ
シクロペンタシロキサン、オレンジ油、ホホバ油、オリーブ油、カニナバラ果実油、スクワラン、マカデミアナッツ油